保存方法
ペットが亡くなってしまった後、お別れの方法に迷ったら、冷凍保存してください。きれいな状態で剥製するには、冷凍保存が一番良い方法です。 清潔なビニール袋にペットを入れて、冷凍庫の中に安置してください。
ペットが亡くなった後は、驚く速さで腐敗が進みますので、ペットがかわいそうな姿になる前に、冷凍してください。
腐敗が進みますと、剥製にできない状態になってしまったり、剥製にしても毛が抜けやすい状態になったり、製作の過程で毛が抜けたりします。
火葬か埋葬か剥製か、どのようにペットとお別れをするのか迷っている場合は、必ず冷凍保存してください。
電話またはメールよりご連絡をお願いいたします。
折り返し、当社よりご連絡させて頂きます。
弊社へ直接の持ち込み受けつけています。
事前にご連絡ください。
駐車場あります。
都内近郊 直接弊社がお預かり配達もお受けいたします。
お問い合わせください 。
TEL: 03-3930-2942
FAX: 03-3930-2942
お支払い方法
銀行振込みで一括前払い、または申込時に半金、完成時に残金をお支払いください。
銀行振込み
銀行名 三菱東京UFJ銀行 下赤塚支店
口座番号 普通預金 0092505
ロクカワ シュウジ
※振込手数料、代引き手数料、送料はお客様負担でお願いします。
愛するペットが亡くなり悲しみにくれているかと思いますが、飼い主さまが悲しんでいる間もペットの体は腐敗していきます。
剥製製作をすると心が決まっている方は、できるだけ早く発送の準備をしてください。
◆ 発送の準備
発送の準備をします。宅急便は、冷凍で送ってください。
① 宅急便の営業所に電話をして集荷を依頼します。その時「冷凍」で送りたいと伝えましょう。また、宅急便の手配は早めにしてください。夕方には集荷が締め切られる場合があります。近くに営業所があるときは、直接持ち込むことも可能です。
② ダンボール箱に、ペットを安置します。保冷剤や氷は入れる必要はございません。ペットだけを箱に安置します。
発送の際は、必ずダンボール箱で発送してください。発泡スチロールの箱は、箱の中まで冷気が伝わらず、冷凍便で送る意味がなくなってしまいます。必ずダンボール箱を使用してください。
※発送に関しての大事な注意点
ペットは低温で輸送(保存)しないと体にダメージが発生していまいますので、発送する際には下記の点にくれぐれもご注意ください。
※輸送時もペットを低温で維持したいので、バスタオル等でくるむこと、置くことを避けてください。また、ペットの下側、上側、側面にタオル等の低温の冷気が遮断されるようなものは入れないでください。
※ペットのお気に入りのおもちゃやクッション、ベッドなどは、一緒に送っていただいてもけっこうですが、ペットとは別に梱包していただいた上で、ペットと同じ入れ物に入れるようにしてください。完成時にご返却できるものはお返しします。ポーズに関係するものも一緒にお送りください。
※お花やおやつなどは入れいただいててもけっこうです。完成時にお返しできるものは一緒にお返しします。
③輸送中にペットが箱の中でつぶされたり動いてしまわないように、丸めた新聞紙で箱をいっぱいにします。輸送中に箱が開かないように、しっかりと封をしてください。
ペットをそのままダンボールに入れることを「かわいそうだ」と感じる方もいらっしゃるとは思いますが、冷気が伝わらないまま輸送されることによるダメージの方が、最終的にはかわいそうな結果となることもあります。
くれぐれも冷気を遮断するような発送方法はとらないようにしてください。
◆送り先
〒175-0092
東京都板橋区赤塚 7-9-5
東京ハクセイ
※ペットを発送する際は、必ず発送前に御連絡ください!
※御連絡なしに発送しないでください!!
※ペットの到着日に、しっかりとお預かりしたいので、お手数ですが必ず事前にご連絡をお願いいたします。
電話 03-3930-2942
※お持込みも受け付けております。事前に御連絡下さい。